主題
- #ライティング
- #習慣形成
- #自己啓発
- #反復
- #作家
作成: 2024-05-23
作成: 2024-05-23 14:46
『毎日書こう!』と決意するよりも、毎日どれくらい文章を書いたのか、どんな文章を書いたのかを記録することが良いのです。
習慣は行動を繰り返すことで当然のこととなる。特定の行動を繰り返すとき、脳はその行動をするのにより効率的な構造に変化する。文章だけでなく、習慣を身につけるためには、習慣に費やした時間よりも、その行動を何回実行したのか回数の方が重要である。
手紙を書く女性(1887年)_アルバート・エデルフェルト(フィンランド、1854-1905)
だから私は毎日文章を書く。わずか2分、10分であっても書き、そして書き続ける。頭が真っ白な老婆になったときでも、当然のように文章を書く人生を送れるように、悠々と書く。
▶ どんな習慣にも達人になるには、最も重要なのは『繰り返し』である。完成することではない。
▶ 習慣が自動化されるには、どれくらい長くやるかではなく、どれくらい頻繁に繰り返すかが重要である。
▶ 習慣形成に時間はどんな効力もない。21日か、30日か、300日かは重要ではない。重要なのは行動を実行する割合である。ある行動を3日に2回行うことと200回行うことは、途方もなく異なる結果をもたらす。
-ジェームズ・クリア、『原子習慣』、ビジネス社
コメント0